トップへ戻る ºÇ¿·¹æ ÄÌ¿®ÈÎÇä ¥Æ¡¼¥ß¥¹¤È¤Ï ¹­¹ð·ÇºÜ 6月中に新規お申込みいただいた方に小冊子『老後を安心させる中高年の必須知識26』を差し上げます。

最新号の目次へ
最新号の目次はこちらです
次号は5/1発売です!
定期購読申込み
半年/年間定期購読のお申込を
ネット上で受付しています。
  購読の更新・中止について

過去のタイトルを検索する
記事のダイジェスト版が毎月
届くメールマガジンです!

配信停止申込み
  最新号の目次を更新しました
  朝日新聞の報道を正せば明るくなる
『日本人が勇気と自信を持つ本』 好評発売中!
テーミスの雑誌・書籍がネット上でお買い求めいただけます
雑誌コーナー
テーミス
バックナンバー
書籍コーナー
書籍コーナー
  往来之記
  今月の立ち読み記事
  がん特集記事
  広報担当者様へ
  テーミスとは
  ご意見はこちらまで
 
トップページ 2008年2月号の目次
注目記事 立ち読み記事 注目 がん特集
政治・官僚 経済 社会・文化 国際 メディア・医療
早耳人事 トップの視点 連載

<政治・官僚>  高橋洋一―財務省を裸にする男の「今後」
東大数学科と経済学部を卒業した高橋は「異端の大蔵官僚」として独自カラーを打ち出していた。だが、財務省が高橋を遠ざけている間に、竹中平蔵がその才能に注目して活用していった。財務省も度量が小さくなった。

<政治・官僚>  世襲議員「撲滅」が日本の政治を変える

福田康夫首相のやる気のなさは首相秘書官で長男の達夫氏に地盤を譲るつもりだからだという噂が、永田町に飛び交っている。親族が県会議員や市会議員の場合も含めると、約40%は世襲議員が占めている。いまや二世どころか、三世、四世議員も多い。これを食い止めなければ、日本の政治は永遠によくならない。

<社会・文化>  加賀見会長が悩む「水耕栽培」スキャンダル
本誌が一貫して追及している東京ディズニーランドやディズニーシーを運営するオリエンタルランドの第11弾。天皇皇后両陛下は昨年12月11日、障害者週間にちなんで「舞浜ビジネスサービス」という会社を視察された。しかし、本誌に届いた告発文にはこの会社を巡ってさまざまな疑惑が噴出しているというのだ。

<社会・文化>  「食品偽装」事件はアメリカの策謀である
ノンフィクション作家の関岡英之氏は米国が毎年日本に突きつけている「年次改革要望書」を分析することで米国の戦略に迫ったが、昨年10月18日に発表された要望書の中には「食品添加物」の審査軽減に関する指摘があった。不二家や白い恋人、赤福など老舗メーカーに次々と外資が乗り込んでいる背景を探った。

<国際>  中国「沖縄掠奪工作」に創価学会も絡んで

歴史的にも、文化風習の面でも中国の影響が色濃く残る沖縄。そこにつけこみ、中国は沖縄を親中反日に仕立て上げ、水面下で沖縄を支配下におこうと様々な工作を進めている。そこに、沖縄の反日マスコミ、左翼団体、そのうえ創価学会までもが「平和運動」の名目で一体になって協力する!
ページトップへ

これは他人事ではない
公認会計士「冤罪で291日勾留」の全記録
-
「脱税指南」の本件で無罪を恐れた検察は密かに「別件」をでっち上げて有罪にした-
(最新号より注目記事を全文掲載)

ページトップへ
慢性疾患としてQOL向上へ
分子標的薬の「病勢安定」が癌患者を救う
−腫瘍を「完全寛解」するわけではないが成長を抑制し少ない副作用で驚異的な効果−
(過去の医療記事から特に反響の大きかったものを掲載)
ページトップへ
 
・ 「年金記録」の照合を打ち切る政府の暴挙‐福田首相は恥を知れ
・ 国会職員の「国会議員を盾に改革逃れ」を許すな‐職員を「隠れ秘書」や「運転手」に
・ 福田内閣は「景気拡大策」をすぐ実施せよ‐財務官僚の「財政危機」はウソ
・ 高橋洋一‐財務省を裸にする男の「今後」‐厄介なOBを野に放った
・ 福田首相 迷走しつつ「中連立」を待つが‐土下座外交&経済政策なし
・ 野田聖子が打ち出す「新自民党」の中身‐帰ってきた「女性総理候補」
・ 世襲議員「撲滅」が日本の政治を変える
2世どころか3世・4世も 福田首相のやる気のなさは秘書官で長男の達夫氏に譲るつもりだから
 
 

・ ドル基軸通貨「新体制」への模索始まる‐代替エネルギーを支配せよ!
・ 三菱UFJ「米国に恭順の意」で再挑戦‐ブッシュ大統領系銀行に発注
・ 竹中工務店「不祥事続発」を招いた驕り‐「匠」の名も落ちた!
・ 明治乳業「ピロリ菌除去」疑惑商品を追う‐いまや業界トップだが
・ 日本マクドナルド「原田改革」は社員残酷物語‐売り上げ至上主義の代償
・ 御手洗経団連会長「続投宣言」で墓穴を掘った‐東京地検特捜部が重大関心
・ ソニー有機ELテレビは「小型」で勝負する‐「大型化」よりビジネスチャンス
・ 中小企業庁はさらなる「破綻」の元凶だ‐誰のための支援協議会か
・ 三村明夫新日鉄社長経団連会長「当確」の実力‐盛田昭夫以来の「国際派」
・ 新短期連載 「経営の神様」は創業家継続に苦悩した‐松下電器「脱・創業家」への途(1)

 
 
・ 「食品偽装」事件はアメリカの策謀である‐不二家から松岡農水相自殺まで
・ 公認会計士「冤罪で291日勾留」の全記録‐これは他人事ではない
・ D・ロックフェラーの極秘来日の「秘密」‐天皇陛下にも謁見した
・ 民主党が狙う「教育政策立法」の危うさ‐学校がさらにひどくなる!
・ 池田大作創価学会名誉会長「Xデー」で大混乱は必至だ‐傘寿の祝賀で大はしゃぎだが
・ 不倫を暴露したがる男が増えた「事情」‐姫井議員から元横綱夫人まで
・ 凶悪化するストーカー犯罪者の「意外」‐米国の後を追って
・ 薬害「一律救済」策はポピュリズムを生む‐政治家もマスコミもいわないが
・ 加賀見会長が悩む「水耕栽培」スキャンダル
オリエンタルランドの闇 天皇皇后両陛下も視察に訪れた子会社を巡って疑惑噴出
・ 【主張】「子ども省」で青少年問題は解決できる 山本 聡(神奈川工科大学 基礎・教育センター教授)
 
 
・ 朝日新聞は「沖縄11万人集会」を訂正せよ‐福田政権で小躍りだが
・ 山中伸弥京大教授は「万能細胞」の最先端を走る‐政府も支援を決めたが
・ 脚光浴びる「がんワクチン」療法の未来‐体力が落ちてからも可能
 
・ 中国「沖縄掠奪工作」に創価学会も絡んで
スクープ 日本の一番弱いところを突け 上海万博後の台湾有事と太平洋進出を見据えて沖縄を支配下に
・ 李明博新大統領の「対北政策」に変化なし‐首脳合意は白紙に戻るが
・ 中国から日本企業が撤収する日が来た‐天安門事件再発か
 
ページトップへ

MUFG/武田薬品/経済同友会/東京電力/積水ハウス/新日鉄/日本郵政/日銀ほか   大木 充 東京メトロポリタンテレビジョン社長
地上デジタル放送はTOKYO MX「飛躍」の好機
ページトップへ

・ 日本警世 朝日新聞を糺すために「倫理チェック」機構が必要だ ジャーナリスト 高山 正之
・ 知識人はどこに 日本が韓国&ベネズエラの大統領選から学ぶこと 安井 太郎
・ 人間面白学 心を一つにした「燃える集団」を創造せよ 尚美学園大学教授 井原 哲夫
・ メディア一針 福地NHK新会長を待ち受ける三つの難問
・ 「原子力発電」最前線を行く82 電力業界の黒船「外資ファンド」の衝撃
・ 楽天家の人生発見7 愛犬への鎮魂歌 高橋 三千綱
・ 内部告発 最前線1 企業幹部や新入社員が「内部告発」に走るとき
・ 大喝 NHKインサイダー事件を許すな
・ THEMIS EYE ダボス会議欠席が響く「小沢首相実現せず」の声
・ THEMIS LOBBY 櫻井よしこが立ち上げた「国家基本問題研究所」
・ 単刀 日本の名誉・信用毀損を許すな!
往来之記

ページトップへ

表紙/水野典子 カット/山田哲朗
写真提供/共同通信 産経新聞 時事通信

 

Copyright (c) 2002- Themis Co.,Ltd All Rights Reserved.
このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
当ページへのご質問・お問合せは【こちら】までお願い致します。