トップへ戻る ºÇ¿·¹æ ÄÌ¿®ÈÎÇä ¥Æ¡¼¥ß¥¹¤È¤Ï ¹­¹ð·ÇºÜ 6月中に新規お申込みいただいた方に小冊子『老後を安心させる中高年の必須知識26』を差し上げます。

最新号の目次へ
最新号の目次はこちらです
次号は5/1発売です!
定期購読申込み
半年/年間定期購読のお申込を
ネット上で受付しています。
  購読の更新・中止について

過去のタイトルを検索する
記事のダイジェスト版が毎月
届くメールマガジンです!

配信停止申込み
  最新号の目次を更新しました
  朝日新聞の報道を正せば明るくなる
『日本人が勇気と自信を持つ本』 好評発売中!
テーミスの雑誌・書籍がネット上でお買い求めいただけます
雑誌コーナー
テーミス
バックナンバー
書籍コーナー
書籍コーナー
  往来之記
  今月の立ち読み記事
  がん特集記事
  広報担当者様へ
  テーミスとは
  ご意見はこちらまで
 
トップページ 2005年7月号の目次
注目記事 立ち読み記事 注目 がん特集
政治・官僚 経済 社会・文化 国際 メディア・医療
早耳人事 トップの視点 連載

<政治・官僚>  日本を支配する新エスタブリッシュメント(4)
これまで3回にわたり、(1)政治家、(2)財務官僚、(3)経産官僚を覆う血脈と閨閥についてレポートしたが、今回は最終回。"御三家"といわれる「本野家」、「青木家」、「東郷家」、また皇太子妃を輩出した「小和田家」まで外務官僚の特異な閨閥の実態を追う。

<政治・官僚>  中国の「内部矛盾」爆発が日本を襲う日
国石原都知事は「泣いて馬謖を斬る以上の・・・・・・」とまるで被害者を装ったが、一切の責任は、権力抗争に深入りする"番犬"に都政を任せた石原氏自身にある。石原都政の実態を検証すれば「青島都政以下」の評価である。

<経済・ビジネス>  談合事件―逮捕社員と会社の「ホンネ」
大規模なメスが入った「橋梁談合」事件で逮捕された担当者に、社長は「すべて事実を話すように」といった。だが、談合担当者の世界では「責任は全部自分で被る」のが筋といわれる。サラリーマンの宿命を研究する。

<国際>   中国&北朝鮮スパイ跳梁す
中国陸軍は最新兵器の導入に舵を切ったが、それらを自力で開発するには時間がかかる。米国や日本の軍事情報を盗んだほうが手っ取り早いと、諜報活動を強化し始めた。先端技術を盗む「沈底魚」など、その手口の実態とは。北朝鮮スパイも併せてレポートする。

<メディア>   秋山耿太郎・朝日新聞社長を襲う「難問」の数々
朝日新聞の箱島信一社長が取締役相談役に退き、後任社長に秋山耿太郎常務が就任した。秋山氏は京大卒。10年余りの地方支局勤務を経て、東京本社政治部へ。その後、編集局長、販売担当常務を務めた。小沢一郎や盧武鉉にゴマを擂りながら社長になった男だが、早くも箱島前社長の「院政」の声も…。
ページトップへ
徹底追及第8弾
オリエンタルランドと闇を結ぶ新事態
−新たな疑惑に緊急会見で乗り切りCEOに就いた加賀見氏だが問題の芸者を直撃すると−

(最新号より注目記事を全文掲載)
ページトップへ
年間1万人も死亡する!
乳がん発生率急伸は日本の特殊事情だ
−意識の低さや行政対応の遅れに加え男性中心の社会で被検者の足が遠のく−
(過去の医療記事から特に反響の大きかったものを掲載)
ページトップへ
 
日本を支配する新エスタブリッシュメント(4)
外務官僚を支配する「外交官夫人の会」 − 東郷家から皇太子妃を輩出した小和田家まで
・石原慎太郎知事「浜渦斬り」の汚れた真実 ― 権力闘争で知事の「忠実な番犬」は自民党都連や副知事人事などの敵に噛みついた
・竹中平蔵『郵政民営化』出版に大疑惑 ― 政府広報室「一括買い上げ」!?
・小泉首相&飯島秘書官「傲岸政治」の末路 ― 「任期1年延長」まで洩らし始めた
・岡田民主党の迷走‐小沢一郎を抱き込め ― 「労働組合政党」から脱却せよ
・二階俊博は小泉首相の「秘密兵器」になる ― 次期幹事長説も浮上
・河野洋平・衆院議長 策に溺れて晩節を汚した男 ― もう政界引退せよ!
 
 
・JR西日本「原因究明」より「改善策」の矛盾 ― 井手式経営の排除が先決
・談合事件‐逮捕社員と会社の「ホンネ」 ― サラリーマンの宿命研究
・新浪剛史・ローソン社長「コンビニ改革」のお手並み ― 「100円ショップ」の裏にある狙い
・大蔵OB頭取が横浜銀行をダメにした ― エリート官僚天下りの弊害
 
 
・【徹底追及 第8弾】 オリエンタルランドと「闇」を結ぶ新事態
・高額納税者「公示中止」に秘められた狙い ― 一番得するのは誰か!
・仰天「高級会員制交際クラブ」の実態 ― 男女の出会いはここまできた
・有本嘉代子 「それでも日本を信じます」 ― 拉致被害者・有本恵子さんの母
・主張 「刑法39条」は即刻削除されるべきだ 佐藤直樹(九州工業大学教授)
・カネも命も奪う「新型強盗」急増に備えよ ― 豪邸はもとより普通の家も
・中高年がはまる登山&ダンスの奥深さ ― カネ・暇・友人がいて
・ジェンダーフリー教育の「底意」を見抜け ― 過激で醜い現場!
・靖国問題で「日本人の歴史観」は変わる ― 8月15日参拝情報の中
 
 
・秋山耿太郎・朝日新聞社長を襲う「難問」の数々
・がんや難病を海外最新医療で治そう ― 「ネット」や「Eメール」で探す
・手嶋龍一ワシントン前支局長を巡る「ある風評」 ― NHKの名物記者
・番組不振&不祥事‐TBSさらに失速へ ― 筑紫哲也の居座りが象徴
・それでも「憲法改正」を阻む面妖な勢力 ― 東大教授や朝日新聞に欺されるな
 
・池田大作・創価学会名誉会長が「韓国SGI」を使う理由 ― 「反日運動」で盛り上がる
・中国経済ついに「矛盾噴出」で失速へ! ― 日本企業に深刻なしわ寄せ
・【緊急提言】アーミテージ前国務副長官「中国の台頭」に日米はこう対処しろ
・金正日が経済壊滅で「最後のあがき」 ― ブッシュの米国は騙せない
・中国&北朝鮮スパイ「跳梁」の実態を見よ ― 先端技術を盗む「沈底魚」
・「日露戦争」勝利が世界の歴史を変えた ― 日本人よもっと自信を!
・最近のフランスに見る「狡猾」の研究 ― 中国支援からEU憲法まで
 
ページトップへ

西武グループ/KDDI/ビクター/東証/NHK
日本郵政公社/日中経協/外務省
  牛久 崇司 キッコーマン社長
海外の料理にも醤油がよくマッチする
ページトップへ

日本警世 「ケンチャナヨー」ですまない韓国&朝日新聞の“連携”    高山正之
「原子力発電」最前線を行く51 「もんじゅ」再開に向けての展望と課題
姿勢 リーダーの器量と責任
THEMIS EYE  石原慎太郎人気に陰り 菅直人都知事へ動き出す ほか
THEMIS LOBBY  永井多惠子副会長の天下 NHKは労組に牛耳られ ほか
連載 大阪宣言(7) 産経新聞「ミナミ」で再出発へ 津原修三
単刀  論語読みの論語知らず
編集後記
ページトップへ

表紙/山田 宏 カット/遠藤 きの子
写真提供/共同通信 毎日新聞 産経新聞 UPI・サン MUNEクリエイティブ

 

Copyright (c) 2002- Themis Co.,Ltd All Rights Reserved.
このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
当ページへのご質問・お問合せは【こちら】までお願い致します。